![]() |
![]() |
|||||||||||||
|
![]() Big Fishing…!? Part-3 布刈(めかり)瀬戸の太刀魚釣り 2012年11月25日(日曜日) 「布刈瀬戸」は向島と因島を結ぶ因島大橋の東側に位置する海域で この時期は甲イカや太刀魚釣りの船が多いことでも知られている。 ![]() 尾道の小さな港を出航したのは午前6時チョイ前で 岩子島と向島の間を通過する頃は海面に波一つない穏やかな海だったが 因島大橋を目の前にしたあたりからボートの揺れが大きくなってきた。 ![]() ![]() 顔を出したばかりの朝日が辺り一面を真っ赤に染めていく様子は 早朝に出港することが多い我々には見慣れた風景ではあるが 灰色の空が刻々と暖色に染まっていく様は、いつ見ても感激させられる。 ![]() ![]() 本日の釣り場である布刈瀬戸には、すでに先客の釣り船が100隻余り集まっていた。 ![]() 左上の写真の三角形の島は百貫島と呼ばれる小さな無人島だ。 ![]() ![]() 他の釣り船の邪魔にならない位置へボートを停めて、太刀魚釣りの仕掛けをセットする。 本日使用する重さ30号のテンヤは下の写真のもので、頭の部分は深海でも目立つように蛍光塗料が塗られている。 ![]() ![]() テンヤの上部にある3本の尖った棒状の部分に、2枚に卸して半分に切り落としたサンマを差し込み 下部の細い針金でぐるぐる巻きにすれば仕掛けの出来上がり♪ 仕掛けを海底まで落したあとは、リールをゆっくり巻きながら竿をしゃくり上げ いかにも生きた魚の動きの様を連想しながら真似るのだが、これが結構(歳のせいか)重労働で 1時間も過ぎた頃にはリールを巻く腕が作動困難・・・に。。。 ![]() ![]() ![]() 何はともあれ、最初に太刀魚をゲットしたのは誰あろう? ハイッ! オイラでんねん♪ ・・・で、次に本日の大物をゲットしたのは昔のバンド仲間のN君! これはマジにデカかった! ![]() ![]() もちろん、こいつは夜のパーティーで刺身に。。。 ![]() ![]() 昼前に納竿して帰路についたが、本日の釣果としては決して満足できるものではなかった。 が、美しい朝日を眺めて新鮮な海の磯の香りを味わい、多少なりともゲット出来た魚で美味い酒が呑める。 ・・・と、こうくれば何も不満など言えるはずもなく、只々感謝あるのみ。 ![]() ![]() ![]() ・・・と言いつつも、4〜5年前に高島付近で3人で釣った太刀魚の写真をチラリ。。。 ![]() (俺ってマジに性格悪っ!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左は、前述のN君が釣った太刀魚と、2日前に釣行に出た友人のF君がおすそ分けしてくれたアコウの刺身の盛り合わせ。 右は我が奥方自慢の豚肉と卵の柔らか煮込み。 ![]() ![]() 左下はアコウと一緒にF君が持参してくれた小鯛の南蛮漬けで、右は当日F君の奥方が持ってきてくれたお寿司。 ![]() ![]() 今夜のゲストは4人という、我が家のホームパーティーとしては最少のスケールとなったが その中身は最高に楽しくて濃かった! ![]() ![]() ![]() ![]() その訳は、当日呑んだ酒にあり!! ![]() ![]() 酒にはトンと縁がないという御仁にとっては、全く興味のない話題だと思われるが 酒に目がないという我々にとっては、今宵嗜んだボトルの豪華さは近年にない超豪華なものだった。 ちなみに上のボトルの詳細は、右上の写真をクリックして頂くと表示されるので 興味のある方限定で、 ![]() back |